Skipする

大掃除&行動の整理整頓で、すっきり美しい新年を。

大掃除&行動の整理整頓で、すっきり美しい新年を。

 

2024年も残すところ、あと数日。藤原美智子が毎年行っているという家&メイク道具の大掃除、今年新たに着手したという“行動の整理整頓”について語ります。

 

Photo(portrait):Sachiko Horasawa  Text:Sachiyo Kamata

 

愛用の“お掃除3種の神器”で、こまめに気楽に。

――年末といえば大掃除ですが、美智子さんはどんなふうに大掃除をしてますか?

昔からなのですが、年末にまとめて時間を取るのが難しいので、普段からちょこちょこ掃除をして汚れを溜めないようにしています。ただ、普段の掃除ではなかなか手の届かない細かな部分もあるので、そうしたところは11月くらいから大掃除を始めます。先日、下田の家のバスルームの窓とブラインドの掃除をしていたのですが、やり始めると火がついてどんどんやりたくなってしまって(笑)。ドアのサッシ、部屋の隅なども拭きあげてピカピカにしました! 細かい部分まできれいにできると満足感も得られるし、「新年を美しく迎えられる」という清々しい気持ちになれます。

――掃除道具はどんなものを使っていますか?

私の掃除道具は、メラミンスポンジ、使い古しの歯ブラシ、綿棒の3つ。面はメラミンスポンジ、角は歯ブラシ、それ以外の細かな部分は綿棒で隅っこまできれいにします。いろいろと便利な掃除アイテムがあるけれど、あれこれ使うとやらなくなるタイプなので、シンプルが一番! この“お掃除3種の神器”をいつも手の届くところに置き、気づいたときにさっとやるようにしています。洗剤は必要に応じて使いますが、汚れが少ない部分は洗剤なしでもきれいになります。最後は雑巾で拭いておしまいです。

ーーどれも身近なアイテムで、使い終わったらそのまま捨てられるのがいいですね!

そうなの。掃除道具は全部使い捨てできるから、とても気楽です。雑巾も着古したTシャツをハサミで適当に切ったものなので、使い終わったらそのまま捨てられますね。雑巾を作るときは、大きなハサミで、大きく切ってストックしておくのがコツ。小さく切るのはなかなか大変だし、掃除中もすぐに濡れてしまって使いにくいので、ざっくりでOKです。

 

年末はメイク道具を洗う絶好のタイミング。一年の感謝を込めて。

――メイク道具の大掃除もされるんですか?

ヘアメイク時代は使うたびに道具のお手入れをしていましたが、年内最後の撮影が終わると、一年の締めくくりとしてメイクブラシをまとめて洗うようにしていましたね。メイクブラシは毎日使うものなので、洗うタイミングがなかなか難しいと思うのですが、年末こそチャンスです。お仕事の方もいらっしゃると思いますが、忘年会などの行事が一段落する大晦日からお正月にかけてはメイクをする機会が少なくなると思うので、そのタイミングを逃さずに洗うのがおすすめです。

――メイク道具を洗う時のコツはありますか?

メイク道具専用の洗剤もありますが、私は普通の石鹸を泡だてて洗っています。その方が毛が傷まず、ふわっとした仕上がりになる気がするんです。ブラシを水で濡らして、石鹸で優しく洗ったら、毛を整えてから乾いたタオルの上に置いて自然乾燥。パフやチップなども同じように石鹸で洗っています。ブラシを乾かしている間に、メイクポーチの中身を整理したり、古くなったものを処分して新たに買い替えたりすることで、気持ちも新たになりますよ。

 

日常の「ねばならない」を減らし、心の負担を軽くする。

――2024年も残りわずかですが、一年を振り返って印象に残っている出来事はありますか?

印象的な出来事はたくさんありましたが、中でも夏に手首の辺りを骨折したことは大きかったですね。静養を兼ねて下田の家に長くいたこともあって、東京に戻ってきてから、行動の整理整頓をしました。入会していたジムを2つとも解約して、バレエ教室もチケット制で行きたい時にすぐに行ける教室だけに絞ったんです。

――行動の整理整頓をしようと思ったのはなぜでしょうか?

1ヶ月ほど下田にいたら、あれこれと予定に縛られない自由な暮らしがとても心地よく感じたんです。東京にいると何かと予定が詰まっていて、自分が選んだことではあるけれど、今の自分にはちょっと負担が大きいかもしれないと気づいて……。そこで、自分にとって心の負担なく通えるところだけにしようと決めました。今はオンラインでできることもいっぱいありますしね。

――行動の整理整頓って、意外と疎かにしがちかもしれません。

日々忙しくしていると、なかなか気がつかないかもしれないですね。私も静養期間があったからこそ、「行動の整理整頓をしようかな」と思えたので、まさに「怪我の功名」ですね(笑)。今の私にとっては、東京と下田を自由に行ったり来たりできる日常が大事だと気づいたから、時間や場所に縛られるような予定をなるべく減らそうと思ったんです。仕事はなかなかそうもいかない部分があるけれど、プライベートでは「ねばならない」「しなきゃいけない」は、なるべく減らすことにしよう、と。

――気がつくと日常が「ねばならない」で埋め尽くされている気がします……。行動の整理整頓、大事ですね!

年末年始は慌ただしくも、ほっと一息つける時間があると思うので、今の自分にとって何が一番大事なのか、自分は何を求めているのかを一度立ち止まって考えてみるといいんじゃないかなと思います。モノとコトの整理整頓をすると、スッキリと新たな気持ちで1年をスタートできるはず。皆さん、良いお年をお迎えください

ご登録ありがとうございました。 好評につき売り切れました。 在庫切れ